【ゴーグルの選び方】レンズからゴーグルを選んでみよう!

この記事は4分で読めます

こんにちは

パウダー・バックカントリー専門店

paualikers(パウダライカーズ)店長です

 

 

ゴーグルを選ぶのって悩みますよね

デザインもブランドも色々あるし

フィットが重要とかレンズの色が、とか。

 

今回はスキー・スノーボードゴーグルの

レンズからゴーグルを選んでみようと思います!

 

 

ゴーグルのレンズ種類

 

ゴーグルをレンズから選ぶためにまず

レンズの種類をご紹介します!

 

 

レンズの種類

レンズにはこの4つの種類があり

ダブルかシングルか平面か球面かで組み合わされます!

 

・ダブルレンズ

・シングルレンズ

・平面レンズ

・球面レンズ

 

 

・ダブルレンズ

レンズ2枚を接着して曇りにくくしたレンズ。

接着の方法にブランド毎のテクノロジーが使われます。

 

512

 

スミスゴーグル(SMITH OPTICS)では15-16モデルで

さらに新しいテクノロジーが投入されました。

 

 

・シングルレンズ

ダブルと違い1枚レンズのゴーグル。

スピードを求める競技系やジュニアゴーグルに使われる。

 

 

・平面レンズ

レンズが湾曲していないモデルで見え方が素直。

 

Squadblack15

スミスゴーグル(SMITH OPTICS)ではサイドが薄くなる

テーパーテクノロジーが使われていて

より見やすいように作られています!

 

 

・球面レンズ

コンタクトレンズの用に上下左右にカーブを描くレンズ。

デザイン性からも人気のレンズ。

 

io7navyowneroperator15

 

スミスゴーグル(SMITH OPTICS)では

上下左右と中央からだんだん薄くなる技術を使っていて

視界が歪むのを出来るだけおさえています。

 

521

 

 

レンズのカラーと種類

 

レンズのカラーは大まかにこんな感じで分けられます。

・ブラック系

・レッド・オレンジ系

・ブルー・グリーン系

・イエロー・クリア系

・ミラーレンズ

・Photochromic(調光)レンズ

 

 

 

・ブラック系

光を通しにくい色で天気の良い快晴用が多いです。

Lens_Blackout

 

・レッド・オレンジ系

この色は天気が良い日から曇りまでをカバーする

使い勝手の良いレンズが多いです。

Lens_RedSensorMirror

・ブルー・グリーン系

こちらもレッド系とならび

快晴から曇りまでをカバーするタイプが多いです。

レッドに比べて少し光を通しにくいです。

Lens_GreenSol-XMirror

・イエロー・クリア系

色の薄いイエロー系は曇りからナイターの

まぶしくない日用が多いです。

IO_Lens_Yellow_Sensor_Mirror

 

・ミラー系

昔はガッツリミラーが入り快晴しか使えないものが多かったのですが

最近は薄いミラーで目線が見えない程度のものが主流です。

カラーはブラック系、レッド系、ブルー系、イエロー系と

色々なカラーと組み合わされデザイン的な意味合いも強いです

Lens_Platinum_Mirror

 

・Photochromic(調光)

Photochromic(調光)レンズは紫外線量でレンズの色が変わります。

晴れなら色が濃く、曇っていたら色が薄くなるレンズです。

15-16SMITH OPTICSのおススメレンズです

Lens_RedPolarchromic

 

 

使う場面にぴったりのレンズ

 

レンズにはそれぞれ天気によって合うか合わないか決まっています。

レンズの光の通し方、光の通す量で決まるので

あくまで目安なのですが、参考になればと思いご紹介します

 

・THE DAY(快晴)

雲ひとつ無い快晴で新雪が降った次の日などを

THE DAYと言います

かなりテンションの上がる日なのですが

そんな日は光の通す量が少ないレンズがおススメです。

 

種類としては、ブラック系、レッドミラー系、ブルーミラー系です。

光を通す量(可視透過率)で言えば、10~20%位がこのレンズです。

 

・晴れたり曇ったり

この状況では個人差も考えた方が良いです。

光に強い人は曇った時に見やすいレンズ。

光に弱い人は晴れた時に見やすいレンズ。

可視透過率は35~60%位です。

 

人によって、まぶしさに強い、弱いがあるので

レンズを選ぶのに参考にして頂けると良いと思います。

 

ちなみに僕は光に強いほうなので

天気の良い日もRED SENOR MIRRORを使っています!

快晴からナイターまでいけるのでおススメです

 

・曇り

光を沢山通すレンズを使いましょう!

イエロー系にやレッド系のミラーが入っていないものがおススメです。

 

ただ、先ほどもお伝えしたように個人差があるので

RED SENOR MIRROR位なら大丈夫かもしれません。

可視透過率は60~70%位です。

 

 

・吹雪

風が強かったり、大粒の雪がぼたぼた降っている様な状況です!

風はあれですけど、僕的に雪は大歓迎です

レンズはイエロー系がおススメで

可視透過率では70%位と色の薄いものがいいと思います!

 

完全にホワイトアウトすると平衡感覚も無くなり

横滑りしていても転びそうになります。

そうなったらレンズも糞も無く遭難の危険性も出てくるので

ゲレンデと言えども安全な場所で待機しましょうね

 

どうしても滑らなければならない時は

声を出しながらやロープで繋がりながらと

仲間とはぐれないようにしましょう!

 

 

いかがでしょうか?

少しはゴーグル選びの参考になったでしょうか?

 

デザイン・フィット感が重要視されるゴーグルですが

迷った時はレンズのカラーや種類も気にしてみてください

 

 

 

少しでもあなたのウィンターライフの

お役に立てれば嬉しいです!

分からないことなどあればお気軽にご連絡下さい!

 

(このルートは良かったよー^^)

なんて報告は大歓迎です(笑)

 

 

お問い合わせはこちら⇒お問い合わせ

 

ショップはこちら

【パウダー・バックカントリー専門】 paualikersパウダライカーズ【Smith Bula ON3P RAMP】

 

パウダーライド、スキー・スノーボードの楽しさを

みんなに伝えたいです!

paualikers(パウダライカーズ)をよろしくお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめカテゴリー記事

2004年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031