
こんにちは
パウダー・バックカントリー専門店
paualikers(パウダライカーズ)店長です
今日はバックカントリー(管理区域外滑走)の
必需品というか持っていないとまずいもの
ビーコンについてお話します
ビーコンて聞いた事ありますか?
スキー場外や山を滑る時には「これは持とうね!」
という「三種の神器」の一つです。
・ビーコン
・ゾンデ
・ショベル
ビーコンは発信機と探索機の両方の機能を持っていて
万が一雪崩に遭遇してしまった場合の必需品です。
自分が埋まってしまった場合は
自分のビーコンから出ている電波を
仲間が受信して探してくれます。
仲間が埋まってしまった場合は
自分のビーコンを探索モードに切り替えて
仲間のビーコンから出ている電波を受信して探します。
雪に埋まってしまったら
なんの目印も無しに物を探すのは
ほぼ不可能に近いです。
そのためにビーコンを装備するわけですが、
当時一人で行動することが多かった僕は
もし雪崩にあって埋まってしまったら
「たまたま見ていた他人に探して貰う。」
以外に生きて帰る方法は無かったわけで
探索機能は使う予定が無かったです
なので、
「どうせソロで行動するのだからアナログでいいや。」
とオルトボックスのシングルアンテナを使っていました。
「一応持たないと。。」
「でもソロだと探してもらうのが目的になるし」
と考えていたので、
サーチ能力については全く気にしていなかったのです。
でも仲間が出来て一緒に行動することが増え
ビーコンをマムートのELEMENT Barryvoxに変えました。
理由はシングルと最新のトリプルアンテナ(2012年時点)に
サーチ能力で雲泥の差があることを実感したからです
ビーコンは見つけてもらう機械でもありますが
仲間を見つける機械でもあるので
やはり最新のビーコンをおすすめします
と話がそれてしまいましたが
マムートにしたのには理由があって
日本雪崩ネットワーク主催の講習会でマムートの凄さを
見せ付けられたからなんです(笑)
マムート凄いですよ!
早いし、簡単だし、精度が高いです。
ビーコンが縦になっていてもちゃんと近づきます!
トラッカー、オルトボックス、ピープスフリーライド、マムートで
自主練習したのですが反応が段違いでした!
もしビーコン選びで迷ったら
お気軽にご相談下さい
些細なことでも構いませんし、
良いパウダーを当てたなど雑談でも構いませんので
お気軽にご連絡下さい!
(このルートは良かったよー^^)
なんて報告は大歓迎です(笑)
お問い合わせはこちら⇒お問い合わせ
ショップはこちら
⇒【パウダー・バックカントリー専門】 paualikersパウダライカーズ【Smith Bula ON3P RAMP】
パウダーライド、スキー・スノーボードの楽しさを
みんなに伝えたいです!
paualikers(パウダライカーズ)をよろしくお願いします!
この記事へのコメントはありません。