ON3Pスキーのビンディング取付け位置について

この記事は4分で読めます

 

こんにちは

パウダー・バックカントリー専門店

paualikers(パウダライカーズ)店長です

 

 

 

先日お客様からこんな質問を受けました。

 

『ON3P Kartelを購入したのですがビンディングの取付け位置はどうすれば良いですか?』

 

この質問

数人の方から受けております

 

 

すでに皆さんにご返答済みですが

みんなの参考になればと思い

このレポートを書きます!

 

 

ビンディング取付け位置の決め方

ビンディングの取付け位置は誰もが迷うところです

そこで、ビンディング取付け位置の決め方として

僕の考えをご紹介します

 

 

取付け位置を決めるときに考えること

 

ビンディング取付け位置を決めるためには

いくつか考えなければいけませんが、それがこの3つです。

 

  1. 板のジャンルを知る
  2. 自分の滑りを考える
  3. お互いのすり合わせをする

 

1.板のジャンルを知る

まずは自分の乗りたい板がどんなジャンルのものなのか

どんな風に使うことをイメージした板のなのか考えます。

 

2.自分の滑りを考える

次にその板を使ってどんな滑りをしたいのか考えます。

パウダーなのか、パークなのか、クルージングなのか

 

3.お互いのすり合わせをする

板のジャンルと自分の滑りが同じなら問題ないのですが

パーク向けの板だけど、ほとんどクルージングとか

パウダー向けの板だけどトリックもしたいとか

 

板と滑りがマッチしていない場合

どちらに寄せるかを考えます。

 

 

 

ON3P KARTELの場合はどうするのか?

 

まずはKARTELの特性ですが

この板はセンター幅によって方向性が変わります。

 

98ならオールマイティ。

108ならパウダー向けのパークもいけるオールラウンド。

116はパウダー向けでトリックも出来る。

 

 

 

次に決めるのはON3P KARTELで

どういった滑りをしたいのか?

 

一つには決められないと思いますので

一番多いシチュエーションを考えます

 

 

たとえば僕なら

バックカントリーかゲレパウが70%くらいで

ゲレンデ圧雪が20%で、トリックするのが10%。

 

だいたいこんな感じです

 

 

そうなると、板もパウダー向けで

当然ビンディングのセッティングもパウダーや非圧雪メイン。

と勝手に決まります

 

後は板の特性からどの位置が良いか?

自分の技量と照らし合わせて決めるだけです。

 

 

 

で僕のおすすめ位置はというと。

僕が16−17モデルのKARTELに乗るなら

108を選びますが推奨位置で付けます

 

108を選ぶ理由は

「100くらいの太さがちょうど良いのでは?」

と思っている事。

 

 

そして推奨位置でつける理由は

 

・KARTELのセンター位置がど真ん中より少し後ろな事。

・トップとテールで少し太さが違う事。

・そして何より推奨位置がベストだろうと思えるから。

 

これらの事から想定しておそらく推奨位置に付けます。

実物をみたら多少下げるかもしれませんが

下げても1cm。限界で2cmですね。

それくらい細かく考えられていると思うので

 

だって作り手の彼らの方が

僕よりON3Pの事を分かっているから。

 

 

 

16−17モデルで言うと

センター幅が106から108に太くなっています。

数字で書くと大きいようですが

2mmです。

 

左右に1mmずつ太くなっただけですよ

 

 

旧モデルと16−17モデルを隣に並べてもらっても

はっきりと分からないかもしれません。

でも彼らはその方が良いと思って

変更してきました。

 

 

サイドカットのパターンも

16−17モデルから

数パターンに増えています。

 

スクリーンショット 2016-04-07 00.04.29スクリーンショット 2016-04-07 00.05.12

 

KARTEL(カーテル)で言えば

センター98・108は1番上のサイドカット

センター116は上から2番目のサイドカット

というように

 

同じモデルでも板の特性によって

サイドカットのパターンが違います。

 

 

それくらいこだわって作っているので

ビンディング取付け位置は

当然かなりこだわっているはずです。

 

ですので推奨位置をおすすめします。

いじっても前後2cmまでかと。

(位置を3cmずらすと乗り味は別物になります)

 

ぶっちゃけ推奨位置でうまく乗れないなら

板の方向性としたい滑りがマッチしていないか

自分の腕が未熟か。。。

 

うまく滑れるように練習してみるのも面白いかも?

うまくなれるかもしれませんね

 

 

 

 

少しでもあなたのウィンターライフの

お役に立てれば嬉しいです!

分からないことなどあればお気軽にご連絡下さい!

パウダライカーズ

 

(このルートは良かったよー^^)

なんて報告は大歓迎です(笑)

 

 

お問い合わせはこちら⇒お問い合わせ

 

ショップはこちら
【パウダー・バックカントリー専門】 paualikersパウダライカーズ【Smith ON3P Panda Poles RAMP】

 

メルマガ登録はこちら
⇒ パウダライカーズメルマガに登録

 

パウダーライド、スキー・スノーボードの楽しさを

みんなに伝えたいです!

paualikers(パウダライカーズ)をよろしくお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめカテゴリー記事

2004年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031