ミニアバランチナイトで冬の準備をしてきました!

この記事は2分で読めます

 

こんにちは

パウダー・バックカントリー専門店

paualikers(パウダライカーズ)店長です

 

 

昨日はミニアバランチナイトという

雪崩講習のコンパクトサイズなものへ

冬への復習のつもりで行ってきました

 

実際はアバランチナイトよりも

講師のガイドさんとの距離が近く

アットホームな感じでした。

 

いきなりアバランチナイトに行くよりは

ミニアバランチナイトに行ってから

アバランチナイトとステップした方が

理解しやすいし良いかな~と感じました

 

 

ちなみに写真はこれだけ(笑)

miniavalanche

会場なのどの写真は忘れました~

 

 

印象的だったのはエアバッグの話

エアバッグてこれ。

 

雪崩にのまれた時にエアバッグを膨らませると

風船のように浮くので

死因の1位「窒息」を防げるというもの。

でも道具は使い方を知らないと

意味がないのは本当のようで

きちんと装着しないと逆に窒息してしまうらしいです。

 

普通のザックと違って

また下を通すひもがあるのですが

それの付け忘れで窒息した例があるそう。

 

エアバッグの浮力でザックだけが浮いて

胸の部分にするチェストストラップが首に。。。

 

 

笑えない(笑)

 

また下のストラップをしていれば

ザックだけが浮くことはないのですが。

 

 

エアバッグをお持ちでしたら

滑り出しの前には

チャックチェック(チャックが空いていないか)と

ストラップチェックは厳重に。

 

余談ですが

雪崩にのまれてレバーを引けず

完全埋没の事故例もあるようですので

 

自宅でもどこでも

イメトレは重要だと思われます。

 

「のまれたら引く!」

 

声に出しながらやると

体が覚えやすいようです

 

 

 

少しでもあなたのウィンターライフの

お役に立てれば嬉しいです!

分からないことなどあればお気軽にご連絡下さい!

 

(このルートは良かったよー^^)

なんて報告は大歓迎です(笑)

 

 

お問い合わせはこちら⇒お問い合わせ

 

ショップはこちら

【パウダー・バックカントリー専門】 paualikersパウダライカーズ【Smith ON3P Panda Poles RAMP】

 

パウダーライド、スキー・スノーボードの楽しさを

みんなに伝えたいです!

paualikers(パウダライカーズ)をよろしくお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめカテゴリー記事

2002年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031