~スキー・スノーボードの基本~ 知らないと上達が遅くなる3つのポイント!(前半)

この記事は2分で読めます

こんにちは

パウダー・バックカントリー専門店

paualikers(パウダライカーズ)店長です

 

 

前回、スキー・スノーボードが曲がる理由について

お話させて頂きました

 

どうしてスキー・スノボが曲がるのか

なんとなく分かって頂けましたでしょうか?

 

スキー・スノボの曲がる理由が分かった所で

今回はターンについてお話させて下さい

 

あなたが初心者なら参考になると思いますし

中・上級者なら復習だったり

友人に教える時の参考にしてもらえれば嬉しいです

 

 

スキー・スノーボードで言うターンとは?

スキー・スノーボードで言うターンとは

曲がる事

だと思ってもらえれば大丈夫です

 

もうある程度滑れるならターンと聞くと

大回りとか小回りとかを想像するかもしれません。

 

ですが今回はもっと初歩のターンのやり方

についてお話します

 

 

 

ターンの種類

スキー・スノボのターンというのは

大きく分けて2種類に分類されます。

 

カービングとスライドターン

 

大きく分けるとこの2種類しかありません。

エッジをほとんどずらさないカービング。

ゲレンデに残る滑った跡はこんな感じ。

カービング_01

 

エッジをずらしながら速度調節するスライド。

こちらはこんな感じで跡が残る。

スライド_01

 

初心者から上級者になるににつれて

スライドからカービングに質が変わってきます。

 

 

スライドターンの滑り方

基本的に初心者は

スライドターンから始めると思います。

ズルズルっとドリフトの様に板を滑らす方法です。

 

とまあここまでは

何となく知っているかと思うのですが

今回特にお話したいのは

ターンの切り替えについて。

 

 

初心者の時僕はこの

ターンの切り替えが出来なくて

数年間切り替えで苦労しました(笑)

 

最悪スキーは

切り替えだけボーゲンになればいいのですが

スノーボードはそうはいきませんよね?

 

でもこの事を知っていると

これまでよりも3倍位ターンしやすくなります

※paudalikers店長比較

 

 

という事で次回

切り替えの時上級者は何をしているのか?

出来るだけ詳しくお話させて頂きます

 

 

 

他にも技術的な事で知りたいことがあれば

ぜひお気軽にご連絡下さい!

出来るだけお話させて頂きます^^

 

 

お問い合わせはこちら⇒お問い合わせ

ショップはこちら

【パウダー・バックカントリー専門】 paualikersパウダライカーズ【Smith Bula ON3P RAMP】

 

 

パウダーライド、スキー・スノーボードの楽しさを

みんなに伝えたいです!

paualikers(パウダライカーズ)をよろしくお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめカテゴリー記事

2002年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031